人気ブログランキング | 話題のタグを見る

足がうしろに動かない

さくらとなみあしはやあし。目標はひじを横腹につけて伸ばさない。おやゆび側を上に向ける。背中で馬の動きを受け止める。それと、手綱を短くもつをやった。これじゃきついかなと思ったけど反抗なく、もじらなかった。もっと短くてもよかったかもしれないくらい。かたひじてくびゆびをやわらかくするというのがわかったからできたんだろう。かたひじてくびゆびを、こぶしを動かさない為にがっちがっちにかためていたら、手綱を短くしたら首振って反抗されたと思う。そういうことがあって、短くでするのがこわくて長くしてたんだろう。やわらかくとひっぱらないと覚えてから短くしたら大丈夫だった。ただし、なぜか速足にならない。前は勝手に速足になってたくらいなのに並足ばかり。なんでかな。ももにくがかたをはさんでいてブレーキの合図になっていると言われた。ひざが前に出てる。ひざが前に出てる。足が前にきてる。もっとうしろ。うしろに戻せ、こればっかりだtった。だけども足をうしろにひくって、できない。両手をきこうのあたりについて手でまたをあげて足をうしろに移動させようとチャレンジしてたら「ざこつをつけてないと馬はどっか行ってしまう」と注意される。しかし足を足の力でうしろにうごかすことはできない。つい手をついて空間を作って足をうしろにしようとしてしまう。そのとき、「これ、あん馬だ」と思った。それであん馬、馬がつくのかと思った。それで、がなにを受けてそれなのかわからんが。とにかくだめって言われた。結局ずっと足は前に流れたままだった。こかんは痛いままだった。もう薄くしようなんて思ってないのでしっかり重ね着していたけどもっと重ねたい。見学してた人に聞いたら、足をうしろにひこうとか足をどうとかと考えるんじゃなくて、骨盤をいつも意識するのがいいと言われた。骨盤を立てたら、足はうしろに動くでしょ。そうかも。ちゃんと立てて座ってるつもりだったんだけど。馬は動くから、こまめに姿勢を正しておかないと必ず姿勢は悪くなる。こまめに直すといいって教わって、どんな風に乗っていたかを思い出すと、速足についてくために腰を動かすことに集中してた。立てたり上向かせたり下向かせたり(これは正しいのか)。痛くなく座れるおへそが上を向いた骨盤で足が前に流れて、足が残っちゃったんだろう、かなあ。
今後の乗馬代を計算してみた。今のへたさ具合だったらできてあと10年だろう。ちゃんと上手になれれば70過ぎてもできるものらしいけど、この下手さで70過ぎでやったら、馬が動くたびにぽきぽきと折れて一周回った頃には小さく折り畳まれてしまう。こかnが痛いから週一回しかできないから一年で55回、一回7000円で計算すると、10年x55回x7000円=3850000、約四百万てことだな。それしかかからないということでもある。無限大のイメージがあったのでちょっと安心した。

足がうしろに動かない_a0305943_2191839.jpg

後光さす さくらちゃん 




いままではさっさと速足してくれたのにしなくなったのは、うちももでしぼりすぎてるからでしょうか。ももの肉が邪魔しているというのは前からなので、ここ2回、速足がでなくなり続かなくなったのはなにか原因があると考えている。以前よりももの邪魔はなくなっているはず。解せない。
楽しく関節をやわらかくできることとヨガなどを見ていたら、「乗馬よが」というのを発見した。乗馬の動きを取り入れてインナーマッスルを鍛えるという。場所は銀座とおい。真向法やBBをやってると言ったら、最初から(乗馬じゃなくて)公民館の健康教室でよかったんじゃないのと言われた。かもしれない。朝のラジオ体操でよかったかも。関節が固いといろいろきつい。開脚180度やあぐらでひざが床につくとかは半年でできるなんてうたい文句があるけど、3年以上毎日休まずやってもぜんぜん遠い。できない。BBもきつい体操はあるけど元からやらず、ぷにぷに揺らすか足を離して座るという楽な運動しかしない。BBは楽しい。ベッドの上に乗せるのはやめた。きたないですよね。3品座れるときもあれば10秒で足がつくこともあり、長く座るにはとにかくつかないようにいじきたなく往生際悪くよじよじねじってバランスをとろうとし続けることだと思った。それが体幹の筋肉にキクんだろう。BBに載って両手を前にのばしてなにかにつかまり(手をついて)BBをうんとうしとに転がしてまた元に戻してというのが気持ちよかった。骨盤まわりをやわらかくする体操を見つけていきたい。
by kumaol | 2016-05-01 21:10 |