人気ブログランキング | 話題のタグを見る

(291)(292)

巻き乗り


骨盤を立てる。骨盤が立っていないと、肩とこぶしの関係が崩れる。腰を立てて。腰はもっと前。
手綱を使って馬が止まった→その手綱はブレーキの手綱であるからその手綱を続けない。脚で動かす。
手綱がゆるんでいるからといって引っ張ったら引っ張ったことになる。
回る反応が出たら手綱は緩めて前に動かすための脚、脚。手は前。引かない。外方の手は前。(直線と円弧の差分)

ハミにつながっているときは手を前に出してよい。前に出したハミを追わせる。

前に元気に歩かせているのを利用する。脚で動かす。脚。鞭ピッ。鞭が強すぎる。軽い鞭。反応があるかどうか。動かそうと思って強くたたかない。脚に反応があるかどうかを鞭で求める。
動かない馬に対して手綱を使うと自分の体も馬の体もうしろに行ってしまう。ますます動かない。
ないほうの腰を早く回さない。留める。
回るときないほうの手綱は緩む→上に上げる。 ないほうの手は下げない。
外方の手は少し前(大事なこと)
引っ張ると止まる。手を上げることによってひっぱらなくなる。引っ張りにくくする。

軽速歩
ふとももと骨盤のところが曲がる。おなかは曲がらない。
軽速歩の巻き乗りを失敗して止まった時は、すぐ再発進して軽速歩までもっていく。
お尻から座らない。腰から座る。

ハミと後ろ足との関係。ハミは手とつながっているのではない。

鞭はいい方向になることもあるし悪い方向になることもある、鞭は乗り手が考えて使う。


内によれるとき
ないほう脚をあてる、内方手綱を上にあげる。
ないほうのハミにたよっていた支えをはずす。
よれてるほうを受ける。  ?
右の制御をいれながら左に誘導することでハミに突っ込むバランスにならなくする。

猫背の人は顔が下に向いている、顔を前に向けられるつよい背中の筋肉がある人。
乗馬の求められる姿勢は背筋がなくても立っていられる姿勢。

並足で手前を変えるとき(その場で)
ないほうは軽く控えて外方はちょっと前に出す。前に出しすぎない。ひじが体から離れたら出しすぎ。

------------
初めての子Tx。
すごくいい子、いいですねーと言われた。特徴のない子だった(いい子)。

こぶしが強い、手が強い自覚をもって、ブレーキの時はそっと、小指にだけ力を入れるくらいの握りを心がけた。
指の関節が白くなるまできつく握りしめない。
Txとのブレーキの関係はよかった。

二番目はJくん。
手を前に出してハミを追わせることを習った。
手を前にだしたら馬が前にでるわけではないと以前習っていたので、手を前にと何回も言われてとまどった。「ハミに出ているから手を前にだす誘導が使える(自己解釈)」のかな。

骨盤こうけいはなかなか治らない。鞍はつるつるすべるもので馬はうごくものだから。
腹筋をつけてくださいと言われた。
よそのクラブで部班を見学した。うまく見える人は確実に姿勢がいい。姿勢がいい人はかなりうまい。
姿勢と上手さは比例している。おなかが縮んだり伸びたりでっぱったりへこんだりしない。
どうながだから宿命なんだと思ってた。ふっきんも長そう。鍛えられル気がしない。。


by kumaol | 2019-09-29 20:45 |